昨日は阪神・淡路大震災から9年目。久しぶりの大雪で我が家は雪景色。
今日18日は寒い日であったが好天気。
毎日登山の山仲間が有馬の滝を見に行こうと誘ってくれた。昨年末芦屋川から六甲を目指したが、雨ヶ峠で雪と度の過ぎた宴会の為、引き返し神戸のルミナリエを見たグループだ。
宝塚に集合。参加者はリーダーのTさん(昨年毎日登山で4回同行)。明るい女性のYさん。そして私。
有馬で48の滝巡りをして温泉に浸かって宴会かと思っていたら、真面目に有馬から頂上を目指し、芦屋川に降りるコースとのこと。
宝塚9時発のバスに乗り9時45分に有馬に着く。
登山道を歩き出す
周りは真っ白
紅葉谷でなく白石谷へ入る(こちらは熟達者コース)
白石滝
途中の名も無い滝
氷柱がびっしりと付いている
谷を先行するYさん
絶壁だ
滝
雪だらけ
やっと吉高神社に出る
普通の登山道
頂上にある一軒茶屋
あれが六甲最高峰
明るい広場で昼食(Yさんが豚汁を作ってくれた。美味しく2杯も食べた)
西尾根を降りる
東お多福山へ向かう
東お多福山頂上のYさん
リーダーのTさん
頂上での記念撮影
ここは雨ヶ峠(昨年はここで引き返した)
ゴルフ場横の水場(靴を洗った)
風吹岩
岩からの展望
神戸が一望できた
ロックガーデン
高座の滝
登りは2時間一寸。下りは3時間ほどかかった。約25,000歩で私にとって良い運動となった。
帰りは芦屋川駅前のお好み焼き屋でご苦労さん会。
今日は風邪のためNさんが来られなかった。Yさんから楽しかった雪の熟達者コース(?)の事を聞いて、地団太踏んで悔しがっていることだろう。
終わり
(記述日:2004.1.18)
(掲載日:2004.1.19)