奥秩父の最高峰―北奥千丈と国師岳(1997.3.13)






奥秩父の最高峰北奥千丈(2601m)へ行くためには、塩山からタクシーで1時間半の大弛峠まで行かねばならない。
タクシー代で片道17000円も掛かるそうだ。
朝日旅行会主催の山行きが15000円であったので、初めて団体登山に参加する。

13日(土曜)朝7時、秋葉原に集合。総勢44名、満員である。ほとんど中高年で女性が多い。中央自動車道で勝沼I.Cまで行き、塩山からタクシーに分乗して大弛峠まで行く。

山梨県の牧丘と長野県の川上とを結ぶ峰越林道牧丘線は、道幅の狭い危険な山岳道路。
大弛峠を12時15分に歩き出す。50名近くの団体さんだ。ペースが遅い。夢の庭園で食事の人もおって半分ぐらいになる。
30分ぐらいゆっくりしたペースで歩いていたら、もう北奥千丈岳に着いてしまった。
団体の中では一番のりだ。なんとなく物足りない。かすみがかっていて展望が悪い。
国師まで行って、会から貰った弁当をたべることにする。
10分程で国師岳の頂上に着く。この前登った金峰山が目の前に聳え立っていた。
五丈岩がはっきりと見える。ご飯を食べて缶ビール1本飲んで降りる。

タクシーの待っている大弛峠に2時15分に戻ってきた。食事をして2時間の行き帰りだった.
皆が降りてくるまで1時間程ぶらぶらする。
秋葉原に8時過ぎ戻ってきた。
やはり私にとって団体旅行はなんとなく合わないみたいだ。
来週の富士山登山までは仕方がないか?


終わり

(記述日:1997.3.13)
(掲載日:2003.2.19)




「登山とハイキング」ページに戻る