3.高山城址の道(2003.1.13、8000歩、1時間半)
2003.1.13、今日も少し暖かい。「ダン」を連れて散歩する。
今日のコースは、我が家ーー高山溜池ーーくろんど池一本松ーー桜並木ーー竹林公園への道ーー檜林ーー高山城址の丘ーー
高山城址の郭跡ーー十三重の塔(石造)−−九頭龍神公民館ーー城の茶屋橋(富雄川源流地帯)−−高山大池ーー(六つ池コース)−−我が家
くろんど池の桜並木(春は花が綺麗)
くろんど池
何を祀っているのか?
高山城址への道(竹林公園への道でもある)
里の道とダン
檜林
道しるべ(最近立てられた)
あの丘の上に高山城址が
高山城址真下の小道
高山城址遺跡測量ポイント(No1)
城址の郭跡(1)
城址の郭跡(2)
城址南限の「十三重の塔」(九頭龍神を祭っている)
朽ちた遺跡看板(生駒市の文化政策はどうなっているのか?今は字すら読めない)
高山城址(十三重の塔前)
城址から見える私が通勤していた車道
小道
何の穴?(遺跡に関係があるのか)
高山城址下の富雄川源流に架かる「城の茶屋橋」
富雄川の源流地帯(大和川の源流でもある。十数年前はここでオイカワとかカジカの魚が採れた)
高山溜池
くろんど池と背後の丘(丘の向うに谷があり、その向うの丘に「かわせみ農園」がある)
2003.1.13
「私の散歩道」ページに戻る