黒部川の源流ー鷲羽岳









今日8月27日(水)の予定は、水晶小屋から鷲羽岳を経て三叉蓮華岳・双六岳を登り、双六小屋までの縦走だ。
天気は最高に良い。
槍ヶ岳をバックに











朝6時に小屋出発。周りの展望がすこぶる良い。
向うに笠ヶ岳が











鷲羽岳と笠ヶ岳











槍ヶ岳と穂高連峰











槍ヶ岳や穂高連峰がすぐ近くに見える。明日登る予定の笠岳も三角の鋭鋒を見せている。
鷲羽岳への稜線











黒部五郎岳











ワリモ岳頂上で村田さんと











6時33分、ワリモ北分岐。7時にワリモ岳頂上へ。ここは標高2841m。
7時56分に鷲羽岳(標高2924m)頂上。
笠ヶ岳をバックに











パーティ











鷲羽岳頂上で











三角点











展望が最高。30分近く展望を欲しい儘にする。
槍や穂高。黒部五郎岳が雄大なカールを見せている。今回は登らないが是非挑戦したいものだ。
黒部五郎岳をバックに











来年村田氏と登る約束する。
鷲羽池











鷲羽池も眼科に見え、その向うに槍ヶ岳が尖った槍を見せている。
槍ヶ岳











黒部川源流











今日のこれからのコースもはっきりと確認出来た。
三叉山荘と三叉蓮華岳・丸山・双六岳











鷲羽岳を下って三叉山荘へ。三叉蓮華岳と丸山そして双六岳が確認出来た。
双六岳の鞍部に本日の宿「双六小屋」が赤い屋根を見せている。
コースがはっきり確認できると歩きやすい。
この鷲羽岳は黒部川の源流となっている。あの谷の雪渓があるところがそうだ。明るい牧歌的な風景で黒部の源流とは思えない。
この鷲羽岳の下りはかなりきつかった。私達は下りだが、登るのは大変と思った。1時間ほど掛かって三叉山荘についた。
ここで昼食となる。
三叉山荘の食堂から槍が











私は槍の見える食堂でラーメンを食べた。千円したが美味しかった。
ゆっくりして10時半出発。三叉山荘の前で











11時49分に三叉蓮華岳(2841m)頂上。
標識











三叉蓮華岳頂上で











12時28分丸山(2854m)頂上。1時36分双六岳(2860m)頂上。
頂上付近











北アルプスの心臓部











2時46分に 双六小屋に着いた。大きな小屋だった。
双六岳へ











山また山











標識











双六岳頂上で











前の広場で生ビールを皆と一緒に飲む。最高に美味しかった。
双六小屋へ











双六小屋が見えた











これが楽しみで苦しい山道を歩いているのかと考える。
小屋前の広場











双六岳











双六小屋











夕食も豪華。昨日の水晶小屋とはえらい違いだ。
小屋前の広場











双六岳











双六小屋











豪華な夕食











小屋前で











今日登った鷲羽岳で深田100名山は83座目だ。



登頂証明











終わり 

(記述日:2003.9.3)
(掲載日:2003.9.3)






「深田100名山登山記録」ページに戻る